2018.01.16 22:34エネルギー溢れるルー・ヤン展@スパイラル科学、宗教、身体、ジェンダー、サブカル、アイドル…強烈で過激で観る前はそれなりに覚悟して向かったものの、あれ、逆にエネルギーもらっちゃう感じなのは不思議。すごいな…
2016.09.14 15:01讃岐の晩餐会 Setouchi Triennale 2016特別名勝栗林公園で、指輪ホテルによるパフォーマンス鑑賞と、県産食材を使った食事を楽しむイベントプログラム。瀬戸芸でたくさん鑑賞してきたなかで、一番印象深く心に残ったのは、我が家は満場一致でこの「讃岐の晩餐会」。
2016.03.24 13:00夜想 特集アーバンギャルド、ようやく1年前ほどの特集ですが、ようやく手に入れました。表紙は蜷川実花さん撮影、浜崎容子さん。カラーグラビアも豪華でしばし見とれる。会田誠さんとの対談が掲載されていて、前回の瀬戸内国際芸術祭、男木島の話題も。この夏の芸術祭に行く予定なので今読めて良かった。様々なアーティストから寄せられたコメントページ、鈴木慶一さんのコメントがチャーミングすぎてま...
2015.10.16 00:39iPhoneでイチからOffice、検証中まずはWordアプリの使い勝手を試してみました。…いやこれ、意外といけますね…PCで作られたファイルを確認して修正したりするようなイメージでいたんですが、テンプレートを使ってイチからファイルを作る程度なら、充分だと思いました。実際の編集画面はこんな感じ。
2015.10.12 23:25国立科学博物館リニューアルしてますます楽しめる、科博。子どもが生まれるまでほぼ無縁だった。常設展も楽しいので、年間パスを使っています。これ、ものすごくお得。子どもが展示を楽しんでる隙間で、大人は写真を撮るのもいい。スマホでもこんな感じに撮れる。
2015.10.09 04:123Dプリンターを体験してきます地元・千葉県柏市に、KOIL(柏の葉オープンイノベーションラボ)という場所があるのですが、こちらの「デジタルものづくりラボ」のイベントに、申込しました。やったーハロウィンのランタン作りなので、子どもも一緒に。キッズは予想の斜め上からくるので、どんな反応をするか、これまた楽しみです。
2015.10.07 22:35丹頂わが家に来てから、早一年。肉瘤(アタマの赤いジャムみたいなところ)も結構立派になりました。この間までなんとなくおとなしかったのが、最近また“フリフリ餌アピール”を見せてくれるようになった。金魚飼ってる人はこれを肴に一杯飲めるよね。ってくらい可愛いんです。金魚的には必死かもしれんけど。